療法士になって5年目は、療法士としてのターニングポイントとしても意味がありますが、30歳を直前に迎えた、人生のターニングポイントとなる時期かもしれません。1年目から将来を見据え、コツコツ努力と研鑽を続けてきた人は、外部から評価され、組織以外のところでの露出が増えることや、組織内でも要職を任されるかもしれません。つまり、積んできた経験が華咲く時期となる方も多い印象です。しかしながら、自身にも...
『石の上にも三年』、『三年飛ばず鳴かず』、『桃栗三年柿八年』と言ったように、『三年』というキーワードを含むことわざも多く認められることから、古来より日本という国で三年という時間の流れには、一つ特別な意味があるのかもしれません。例えば、上にあげた3つのことわざだが、三年のキーワードに隠れる意味は『一つの事を成し遂げる、一つの事の芽が出るまでにかかる期間』が示されています。つまり、何か物事に打...
1. 近年の2年目の状況 近年、療法士業界は毎年に供給される療法士の量が年々拡大している状況である。その影響もあり、本当に歪なピラミッドが形成されているのが、現在の状況です。従って、就職し、1年が経ち、他職種との摂政もようやく慣れ、さて、自分の研鑽に時間が取れるか、と思ったタイミングで後輩の指導等を任される職場も多いのではないでしょうか。基本的に、教育のスキームがあ...
1. 入職から数ヶ月は環境への順応が大切 4年間の大学生活は,アルバイトや変則的な学校の授業,長期にわたる臨床実習など、社会経験となる部分は多かったはずです。しかしながら、多くの社会経験が非常に特殊な形態であるのが大学生活です。例えば、社会との繋がりで多くのアルバイトを大学生は実施します。アルバイトの定義は『学業や本業の傍ら、収入を得るために仕事をすること』とされて...
抄録 有酸素運動は心血管系の病態に対し,運動療法を通して絶大な効果とエビデンスがあると言われている.本稿では,脳卒中後の上肢麻痺に対するエビデンスが確立されたアプローチであるConstraint-induced movement therapyを行う直前に有酸素運動を実施する際に,どのような仮説を立て検討を進めているかについて解説を行う. 有酸素...
抄録 Constraint-induced movement therapy(CI療法)は,脳卒中後の上肢麻痺に対するアプローチとしてTaubらによって開発された方法である.本稿では,神経難病の一つである多発性硬化症に対するCI療法の現状と効果について解説を行う 多発性硬化症に対するConstraint-induced movem...
抄録 脳卒中片麻痺患者に対する上肢麻痺に対するアプローチは,『療法士』だけのものではない.むしろ,近年は,直接介入よりも適切な練習環境の設置等,マネジメントが重要とも考えられている.本稿では,療法士以外によるConstraint-induced movement therapyの現在を解説する リハビリテーションは療法士『だけ』...
抄録 Constraint-induced movement therapy(CI療法)は脳卒中後の上肢麻痺に対するアプローチである.しかしながら,近年は多くの病態に応用されている.本稿では,上肢切断患者の義手の操作能力と使用行動変化のためのCI療法の取り組みについて紹介する. 上肢切断患者の背景 ...