• 2022.05.08

    四肢麻痺と対麻痺で死亡する人の割合が異なる?

    リハデミー編集部

    背景 外傷性脊髄損傷になると、四肢麻痺や対麻痺、痙直型麻痺などの症状が現れます。 症状によって、退院後に死亡した人の割合が異なるでしょうか。 今回、退院後の外傷性脊髄損傷患者における症状(四肢麻痺または対麻痺)を調べ、 平均4.8±3.3年の追跡調査を行い、死亡の有無との関連を調査しました。 ...

    続きを読む

  • 2022.05.04

    乳房再建術後に肩の痛みや運動障害が起こる人の特徴とは?

    リハデミー編集部

    背景 乳がん術後において乳房再建術を受けることで、肩の痛みや運動障害など、肩に症状が出る人がいます。 肩に症状が出る人にはどのような特徴があるでしょうか。 今回、乳がん術後に乳房再建術を行った患者を対象に、肩の症状が出た人に関連する要因を調査しました。 肩に症状が出た人に関連する要因を調査 対象は...

    続きを読む

  • 2022.05.02

    多発性硬化症患者の倦怠感は、食事療法で改善できる?

    リハデミー編集部

    背景 多発性硬化症の症状の1つに、倦怠感があります。倦怠感を改善する方法に、 運動療法や食事療法がありますが、食事療法で改善できるでしょうか。 今回、過去の論文をまとめて、多発性硬化症患者に対する食事療法が、倦怠感を改善するか調査しました。 過去の論文をまとめて、食事療法で倦怠感を改善できるか調査 ...

    続きを読む

  • 2022.04.28

    VRとトレッドミルの組み合わせの効果とは?

    リハデミー編集部

    背景 多発性硬化症における歩行能力を改善する方法に、仮想現実(VR:Virtual Reality)を用いて行うリハビリやトレッドミルがあります。 この2つを組み合わせた場合、歩行能力の改善を促進することができるでしょうか。 今回、多発性硬化症患者を対象に、VRとトレッドミルを組み合わせた歩行訓練を行った群とトレッドミルのみを用いて歩行訓練...

    続きを読む

  • 2022.04.27

    腹部大動脈瘤術後患者への歩行訓練は、歩行速度を改善できる?

    リハデミー編集部

    背景 腹部大動脈瘤術後は、負荷の高い運動を行うことが制限されるため、歩行速度が低下しやすくなります。 歩行練習を行うことで、歩行速度の低下を抑えることができるでしょうか。 今回、腹部大動脈瘤術後患者を対象に、前方歩行群、後方歩行群と非介入群を比較し、歩行速度を調査しました。 前方歩行群、後方歩行群と非介入群を比較し、歩...

    続きを読む

  • 2022.04.21

    上肢エルゴメーターで、運動の耐久性が改善する?

    リハデミー編集部

    背景 運動の耐久性を改善する方法として、エルゴメーターがありますが、 脊髄損傷患者など、下肢に麻痺がある場合、行えないこともあります。 上肢で行った場合、運動の耐久性を改善できるでしょうか。 今回、脊髄損傷患者を対象に、上肢で行うエルゴメーターを行った群と通常の運動を行った群を比較し、 運動の耐久性、呼吸機能、生...

    続きを読む

  • 2022.04.16

    乳がん患者への指圧マッサージは、倦怠感を改善する?

    リハデミー編集部

    背景 倦怠感や睡眠を促進する方法の1つに、指圧マッサージがあります。指圧マッサージには、 リラックスを目的とした方法やツボを刺激する方法があります。 乳がん患者に対し、これらのマッサージを行うことで倦怠感や睡眠を改善することができるでしょうか。 今回、12か月以内に治療が終わった乳がん患者を対象に、リラックスを目的とした指圧を...

    続きを読む

  • 2022.03.29

    血液透析患者における、むずむず脚症候群の生活への影響とは?

    リハデミー編集部

    背景 血液透析患者における合併症の1つに、脚の内側から不快感が起こり、脚を動かすと和らぐという、むずむず脚症候群があります。 この疾患があることで、生活場面でどのような影響が出るでしょうか。 今回、睡眠や疲労度に着目し、血液透析患者を対象に、むずむず脚症候群の有無によって、睡眠や疲労度が異なるか調査しました。 むずむず...

    続きを読む