• 2019.02.08

    足関節背屈筋力が上がると歩行距離が伸びる?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.脳卒中と歩行について 2.足関節底屈筋力と歩行距離との関連について調査 3.歩行距離と足関節背屈筋力に強い相関が認められた 背景   脳卒中を発症すると、歩行速度や歩行距離など歩行能力が低下します。リハビリでは、歩行能力の改善に向けて運動療法を行ってい...

    続きを読む

  • 2019.02.05

    筋力増強するためのトレーニングには「頻度」が重要ではない?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.筋力増強を目的としたトレーニングについて 2.筋力トレーニングにおいて、運動負荷量を同じ程度にした上で頻度による筋力の変化を比較 3.筋力トレーニングにおいて頻度による有意な差は認められず   背景   筋力増強を目的としたトレーニング(...

    続きを読む

  • 2019.01.11

    退院後もリハビリを続ければ身体機能は向上する、は真実なのか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.骨折の予防には運動療法が大切 2.大腿骨頸部骨折の患者に対する長期的なリハビリの効果について調査 3.長期的なリハビリを行うことで、筋力やバランス、パフォーマンス、歩行速度が向上する   背景 大腿骨近位部骨折になる大きな原因として、転倒が挙げられ...

    続きを読む

  • 2018.12.29

    実際の環境下での訓練は歩行能力の向上がどのくらい持続する?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.実際の環境下での歩行練習の重要性について 2.過去の論文から、実際の環境下でのリハビリで歩行能力が向上するかを検証 3.実際の環境下での歩行練習は歩行能力の向上が認められ、3~6か月効果は持続する   背景 入院患者の歩行練習を行うとき、地域での生...

    続きを読む

  • 2018.06.26

    アキレス腱を損傷したら手術するべき?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.アキレス腱損傷後の手術療法と保存療法の転帰を検証した 2.リハビリをすれば保存療法でも手術と同等の効果が得られた 3.過去の知見をもとに患者さんに治療の選択肢を提示できるようになろう! 背景 アキレス腱は足関節の安定性に関わる重要な靭帯であり、アキレス腱を損傷す...

    続きを読む

  • 2018.06.26

    「グルコサミンは効かない」は真実か?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.関節の痛みに対するグルコサミンの効果を検証した 2.関節の痛みに対してはグルコサミンに有意な効果があるとは言えなかった 3.情報に惑わされず患者さんに治療の選択肢を提示できるようになろう! 背景 巷でよく目にするグルコサミン。関節の痛みを改善しようと、利用してい...

    続きを読む