リハテックリンクス株式会社 リハテックリンクス株式会社
  • 新リハデミーに戻る
  • 動画
  • コラム
  • 論文紹介
  • ブログ
  • 復習動画
  1. トップ
  2. 論文紹介

検索カテゴリー

カテゴリー

  • 応用医学(8)
    • 論文紹介(224)
    • システマティックレビュー(33)
  • 脳血管疾患(375)
    • 脳卒中(269)
    • 高次脳機能障害(12)
    • パーキンソン病(58)
    • 認知症(6)
    • その他(64)
  • 運動器疾患(376)
    • 頸部疾患(20)
    • 肩関節疾患(33)
    • 腰部疾患(77)
    • 股関節疾患(56)
    • 膝関節疾患(118)
    • 足関節疾患(24)
    • 頭部(3)
    • 上肢(34)
    • 下肢(22)
    • 転倒(14)
    • 骨折(21)
    • その他(41)
  • 呼吸器疾患(129)
    • COPD(60)
    • 誤嚥性肺炎(2)
    • 肺がん(14)
    • その他(61)
  • 循環器疾患(115)
  • 精神疾患(60)
    • うつ(38)
    • 認知症(5)
    • その他(23)
  • 基礎医学(72)
    • 解剖学(15)
    • 運動学(25)
    • 生理学(28)
    • 動作分析(14)
    • 装具学(5)
    • その他(17)
  • 予防リハビリテーション(13)
    • フレイル(4)
    • 骨折(6)
    • 転倒(8)
    • その他(6)
  • 作業療法(4)
    • 脳卒中(3)
    • 循環器(1)
  • 地域リハビリテーション(52)
    • 介護予防(8)
    • デイサービス(3)
    • 訪問リハビリテーション(5)
    • その他(42)
  • 小児リハビリテーション(47)
    • 脳性麻痺(23)
    • 発達障害(1)
    • その他(24)
  • ボディーワーク(29)
    • ヨガ(11)
    • ピラティス(4)
    • その他(16)
  • その他(544)

アーカイブ

  • 2020.11.03

    エビデンスに基づいた依存症治療の実践における促進、阻害因子とは?

    リハデミー編集部

    背景 薬物乱用は、精神疾患患者...

    続きを読む

  • 2020.10.22

    認知症高齢者に対する運動で転倒が予防できるか

    リハデミー編集部

    背景 地域在住の認知症の高齢者は、身体活動量や日常生活活動能力が低下することで、転倒しやすいなどのリスクが...

    続きを読む

  • 2020.10.13

    糖尿病でうつ症状がある患者に対するWebベースの介入効果は

    リハデミー編集部

    背景 糖尿病患者は、合併症や治...

    続きを読む

  • 2020.10.07

    うつ病患者はインターネットベースの介入を受け入れるか

    リハデミー編集部

    背景 うつ病患者に対する治療に...

    続きを読む

  • 2020.09.29

    糖尿病でうつ症状がある患者に対するWebベースの介入効果は

    リハデミー編集部

    背景 糖尿病患者は、合併症や治療に対する恐れ、不安などからうつ病になりやすいことが言われています。この研究では、うつ症状があると診断された糖尿病患者を対象に、Webベースのガイド付きの介入が、うつ症状を軽減させるか検証しました。 糖尿病患者260名を対象に検証 対象...

    続きを読む

  • 2020.09.22

    うつ病患者はインターネットベースの介入を受け入れるか

    リハデミー編集部

    背景 うつ病患者に対する治療について、インターネットベースでの介入も効果をあげています。しかしながら、インターネットベースの介入の受け入れは低いことも言われています。この研究では、うつ病患者に対し、インターネットベースの介入に関する情報動画を視聴させた場合、受け入れが変化するか検証しました。 うつ病患者12...

    続きを読む

  • 2020.09.12

    精神疾患患者に対する園芸療法は精神症状を改善するか

    リハデミー編集部

    背景 園芸療法は、果物や野菜、花を育てる活動に参加することで、精神疾患患者の思考の改善やポジティブな感情を促すことが期待されています。 この研究では、精神疾患患者を対象に、園芸プログラムを実施した群と、従来のワークショップを行った群を比較し、精神疾患の症状や生活の質が改善するか評価しました。 ...

    続きを読む

  • 2020.08.11

    伝統舞踊で統合失調症の症状が改善する?

    リハデミー編集部

    背景 統合失調症となると、認知機能や運動機能が障害されることがわかってきています。運動の有効性も検討されていますが、なかなか単純な運動は興味がわかないことや、継続しない場合もあります。今回紹介する研究は、統合失調症患者に対しギリシャの伝統舞踊を行なった場合に身体機能や生活の質に与える影響について検証しました。  ...

    続きを読む

  • «
  • ‹
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ›
  • »
ページトップへ

リハデミーについて

  • リハデミーとは
  • 講師紹介
  • 講習会一覧

情報一覧

  • 動画
  • コラム
  • 論文紹介
  • 講師ブログ
  • 復習動画

運営・お問い合わせ・規約

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • よくある質問
  • ご利用環境
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright(C) 2017 Rehatech Links Inc, All right reserved.