• 2019.04.03

    トリガーポイントに鍼治療を行うと首の痛みが改善する?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.鍼治療とトリガーポイントについて 2.トリガーポイントでの鍼治療実施群とトリガーポイント以外の位置で鍼治療実施群を比較 3.トリガーポイントの位置で鍼治療を行うと痛みが改善する  背景 寝違えた時など、原因不明の首の痛みが起こることがあります。その際の...

    続きを読む

  • 2019.04.01

    脳卒中後の尿失禁は骨盤底筋トレーニングで改善できる?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.脳卒中と尿失禁について 2.骨盤底筋トレーニング+通常のリハビリ実施群と通常のリハビリ実施群で比較 3.骨盤底筋トレーニング+通常のリハビリを行うと、尿失禁の症状が改善する  背景 尿失禁は、原因によって腹圧性尿失禁と神経性尿失禁に分けられます。特に高...

    続きを読む

  • 2019.03.09

    変形性膝関節症では、やっぱりダイエットが大切

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.変形性膝関節症と肥満について 2.食事療法実施群と運動療法実施群で体重や痛みの変化を比較 3.食事療法実施群、運動療法実施群ともに体重が減り、痛みが改善する 背景 変形性膝関節症は、肥満や加齢、骨折等の外傷、代謝の異常、骨の異常などが原因で生じ、肥満である場合、...

    続きを読む

  • 2019.03.05

    坐骨神経痛のステロイドはいつまで痛みを軽減できるの?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.坐骨神経痛について 2.ステロイド薬使用群と偽薬使用群に分けて比較 3.ステロイド薬使用群で痛みなどの症状は1年後も改善 背景 坐骨神経痛は痛みや痺れが伴います。症状を抑える方法として、リハビリでは運動療法を用いて改善を目指しますが、薬物ではステロイド薬が使われ...

    続きを読む

  • 2019.03.03

    肺がん患者のうつ症状は運動療法で改善できる?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.がん患者とうつについて 2.運動療法実施群と通常のリハビリ実施群で比較 3.運動療法実施群で不安と抑うつ症状の改善が認められた 背景 がん患者の直面する心理状況として抑うつ症状が挙げられます。うつ症状が出ると、生命予後を悪化させるなど、大きな問題となります。うつ...

    続きを読む

  • 2019.02.27

    アルツハイマー型認知症を増悪させる要因とは?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.認知症について 2.認知症状と重症度、死亡との関連を調査 3.精神疾患、興奮性/攻撃性、認知症状の内4つ以上当てはまる症状がある場合に認知症の進行が早い 背景 認知症は進行していく病気です。認知症について予防の論文は数多く出ていますが、認知症を悪化させる要因はど...

    続きを読む

  • 2019.02.26

    認知症の人でも運動療法でADLは改善できる

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.認知症と運動療法について 2.認知症患者を対象とした過去の論文から、運動療法でADL能力が向上するかを調査 3.認知機能の向上は認められなかったが、ADL能力では、運動療法実施群の方で向上が認められた 背景  臨床において認知症患者に対しリハビリを行う...

    続きを読む

  • 2019.02.25

    腰痛症や変形性関節症に効果的な痛み止めの種類について知っていますか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.痛み止めの成分について 2.過去の論文から、変形性関節症や腰痛患者に対するアセトアミノフェンの効果を検証 3.腰痛患者に効果は認められず、変形性関節症患者は短期間で効果が認められた 背景 変形性関節症や腰痛患者の痛み止めとして、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID...

    続きを読む