• 2019.03.21

    外反母趾になりやすい人ってどんな人?

    リハデミー編集部

    記事のポイント ...

    続きを読む

  • 2019.03.12

    大腿骨頸部骨折の骨接合術後で再手術となる人の特徴とは?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.大腿骨骨折の骨接合術について 2.大腿骨頚部骨折の骨接合術後で再手術になった人の要因を調査 3.再手術となる人の特徴は、70歳未満、女性、ASAスコアが高い、骨折の変位がある、インプラントの角度125度以下 背景 大腿骨頚部骨折となった場合、骨接合術を行うか、人工関節置換術を行...

    続きを読む

  • 2019.03.11

    テニス肘は保存療法で痛みを軽減できる?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.テニス肘の治療について 2.過去の論文から、テニス肘の患者に対する保存療法と、肘の痛みの改善について調査 3.長期間、肘の痛みを改善することができるのは体外衝撃波療法 背景 テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の治療方法は、大きく分けると保存療法と手術療法があります。保...

    続きを読む

  • 2019.03.09

    変形性膝関節症では、やっぱりダイエットが大切

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.変形性膝関節症と肥満について 2.食事療法実施群と運動療法実施群で体重や痛みの変化を比較 3.食事療法実施群、運動療法実施群ともに体重が減り、痛みが改善する 背景 変形性膝関節症は、肥満や加齢、骨折等の外傷、代謝の異常、骨の異常などが原因で生じ、肥満である場合、...

    続きを読む

  • 2019.02.27

    アルツハイマー型認知症を増悪させる要因とは?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.認知症について 2.認知症状と重症度、死亡との関連を調査 3.精神疾患、興奮性/攻撃性、認知症状の内4つ以上当てはまる症状がある場合に認知症の進行が早い 背景 認知症は進行していく病気です。認知症について予防の論文は数多く出ていますが、認知症を悪化させる要因はど...

    続きを読む

  • 2019.02.26

    認知症の人でも運動療法でADLは改善できる

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.認知症と運動療法について 2.認知症患者を対象とした過去の論文から、運動療法でADL能力が向上するかを調査 3.認知機能の向上は認められなかったが、ADL能力では、運動療法実施群の方で向上が認められた 背景  臨床において認知症患者に対しリハビリを行う...

    続きを読む

  • 2019.02.25

    腰痛症や変形性関節症に効果的な痛み止めの種類について知っていますか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.痛み止めの成分について 2.過去の論文から、変形性関節症や腰痛患者に対するアセトアミノフェンの効果を検証 3.腰痛患者に効果は認められず、変形性関節症患者は短期間で効果が認められた 背景 変形性関節症や腰痛患者の痛み止めとして、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID...

    続きを読む

  • 2019.02.24

    長時間の座位中に、軽い運動を入れるだけで死亡リスクを下げられる?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.座位時間と死亡リスクについて 2.座位時間と活動時間が死亡リスクとの関連について調査 3.座っている時間(1時間あたり2分間)を軽い運動にすると死亡リスクが減少 背景 一般の会社員では、デスクワークが多いです。長時間座位でいることで活動量が減り、死亡リスクが上が...

    続きを読む