• 2019.02.17

    筋力トレーニングは多関節運動、単関節運動どちらが良い?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.筋力トレーニングについて 2.過去の論文から、筋力トレーニングのセット数と筋肥大の関係を調査 3.多関節および単関節の方法の違いによる影響は少ない 背景 筋力トレーニングを行う上で考えるポイントとして、運動強度や回数、介入期間などのトレーニングの量や単関節、多関...

    続きを読む

  • 2019.02.11

    脳卒中患者の立ち上がり練習に電気刺激をプラスするとどうなる?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.Modified sit-to-stand training、TENSってなに? 2.Modified sit-to-stand training実施前にTENSを行った群と偽刺激を行った群を比較 3.TENSを行うことで、麻痺側の痙縮・筋力、立ち上がり時の非対称性が改善 背景...

    続きを読む

  • 2019.02.07

    脳梗塞発症から24時間後で3か月後の予後予測が可能?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.梗塞容量とは? 2.24時間後の予後予測と、1週間後の予後予測結果を比較 3.24時間後の梗塞容量で予後予測を行うことが可能   背景 梗塞容量(ILV:Ischemic lesion volume)とは、脳梗塞における梗塞領域の大きさのことで、C...

    続きを読む

  • 2019.02.06

    腰痛患者は〇〇筋が萎縮している!?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.腰痛を引き起こす動作と関係する筋肉について 2.CT画像を使って、腰痛患者のある筋肉を調査 3.女性の慢性腰痛の患者では、〇〇筋が萎縮している    背景 厚生労働省による平成28年度の国民生活基礎調査の概況によると、病気やけが等で...

    続きを読む

  • 2019.02.05

    筋力増強するためのトレーニングには「頻度」が重要ではない?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.筋力増強を目的としたトレーニングについて 2.筋力トレーニングにおいて、運動負荷量を同じ程度にした上で頻度による筋力の変化を比較 3.筋力トレーニングにおいて頻度による有意な差は認められず   背景   筋力増強を目的としたトレーニング(...

    続きを読む

  • 2019.01.12

    経皮的電気神経刺激(TENS)は痛みの閾値を変えられるか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.TENSとは 2.TENSの刺激の種類(刺激周波数、刺激強度、電極配置部位)を組み合わせ、圧痛の閾値を検証 3.高周波数+高刺激強度のTENSでは、圧痛の閾値を上昇することができる   背景 経皮的電気神経刺激(Transcutaneou Elec...

    続きを読む

  • 2018.07.03

    大脳感覚野に対する新しい電気刺激法の効果-触覚・痛覚に与える影響について-

    リハデミー編集部

    脳卒中を初め、感覚障害を有する病気は少なくありません。感覚障害は、身体の置き場所がわからなかったり、過剰に力を入れることになったり、日常生活において様々な問題となります。しかし、感覚障害に対する根拠のあるアプローチはこれまでほとんど存在しませんでした。今回紹介する方法は、近年注目をあびている経頭蓋直流電気刺激法です。触覚と痛覚に対する効果について解説していくことにします。 ...

    続きを読む