リハテックリンクス株式会社 リハテックリンクス株式会社
  • 新リハデミーに戻る
  • 動画
  • コラム
  • 論文紹介
  • ブログ
  • 復習動画
  1. トップ
  2. 論文紹介

検索カテゴリー

カテゴリー

  • 応用医学(8)
    • 論文紹介(224)
    • システマティックレビュー(33)
  • 脳血管疾患(375)
    • 脳卒中(269)
    • 高次脳機能障害(12)
    • パーキンソン病(58)
    • 認知症(6)
    • その他(64)
  • 運動器疾患(376)
    • 頸部疾患(20)
    • 肩関節疾患(33)
    • 腰部疾患(77)
    • 股関節疾患(56)
    • 膝関節疾患(118)
    • 足関節疾患(24)
    • 頭部(3)
    • 上肢(34)
    • 下肢(22)
    • 転倒(14)
    • 骨折(21)
    • その他(41)
  • 呼吸器疾患(129)
    • COPD(60)
    • 誤嚥性肺炎(2)
    • 肺がん(14)
    • その他(61)
  • 循環器疾患(115)
  • 精神疾患(60)
    • うつ(38)
    • 認知症(5)
    • その他(23)
  • 基礎医学(72)
    • 解剖学(15)
    • 運動学(25)
    • 生理学(28)
    • 動作分析(14)
    • 装具学(5)
    • その他(17)
  • 予防リハビリテーション(13)
    • フレイル(4)
    • 骨折(6)
    • 転倒(8)
    • その他(6)
  • 作業療法(4)
    • 脳卒中(3)
    • 循環器(1)
  • 地域リハビリテーション(52)
    • 介護予防(8)
    • デイサービス(3)
    • 訪問リハビリテーション(5)
    • その他(42)
  • 小児リハビリテーション(47)
    • 脳性麻痺(23)
    • 発達障害(1)
    • その他(24)
  • ボディーワーク(29)
    • ヨガ(11)
    • ピラティス(4)
    • その他(16)
  • その他(544)

アーカイブ

  • 2020.12.19

    週1回の呼吸リハビリでも身体機能やQOLは改善するか

    リハデミー編集部

    背景 呼吸リハビリテーションのプログラムについて、国際的なガイドラインでは週...

    続きを読む

  • 2020.10.17

    COPD患者の増悪の予測因子とは?

    リハデミー編集部

    背景 中等度から重度の慢性閉塞性肺疾患患者(...

    続きを読む

  • 2020.10.10

    COPD患者に対し日常生活の歩数をフィードバックすると身体活動量は向上するか

    リハデミー編集部

    背景 慢性閉塞性肺疾患(...

    続きを読む

  • 2020.10.03

    COPD患者の増悪の予測因子とは?

    リハデミー編集部

    背景 中等度から重度の慢性閉塞性肺疾患患者(chronic obstructive pulmonary disease; COPD)は、風邪やインフルエンザなどをきっかけに増悪することがあります。この研究は、COPD患者を対象に発症から6ヶ月以内の増悪を予測する因子を調査しました。 COPD患者の増悪の予測...

    続きを読む

  • 2020.09.25

    COPD患者に対し日常生活の歩数をフィードバックすると身体活動量は向上するか

    リハデミー編集部

    背景 慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease; COPD)は、呼吸苦や、それに伴う日常生活活動能力の低下により、身体活動量が低下し、さらに身体機能が悪化するという悪循環に陥りやすい疾患です。この研究では、COPD患者に対し、肺リハビリに加え、日常生活における歩数のフィードバッ...

    続きを読む

  • 2020.09.15

    COPD患者に対しTENSを行うと筋力や持久力が改善するか

    リハデミー編集部

    背景 慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease; COPD)患者は、呼吸機能の低下から、運動耐容能や筋力が低下することが懸念されます。この研究ではCOPD患者に対し、経皮的電気刺激(Transcutaneous electrical muscle stimulation; TE...

    続きを読む

  • 2020.08.10

    COPD患者に対するトレーニング中の酸素供給の効果

    リハデミー編集部

    背景 COPD(chronic obstructive pulmonary disease)患者に対する運動トレーニングが呼吸機能や生活の質を高めることは広く知られています。この研究では、COPD患者に対しトレーニング中に酸素供給を行うことで、トレーニングの強度を高く設定でき、より効果が上がるのではないかという仮説のもと、検証を...

    続きを読む

  • 2020.05.12

    慢性閉塞性肺疾患患者の心の知能指数に関連する要因とは?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.感情的な情報を捉える能力の指標として心の知能指...

    続きを読む

  • «
  • ‹
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • ›
  • »
ページトップへ

リハデミーについて

  • リハデミーとは
  • 講師紹介
  • 講習会一覧

情報一覧

  • 動画
  • コラム
  • 論文紹介
  • 講師ブログ
  • 復習動画

運営・お問い合わせ・規約

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • よくある質問
  • ご利用環境
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright(C) 2017 Rehatech Links Inc, All right reserved.