• 2019.04.10

    上腕骨近位端骨折は、手術してもしなくても肩の機能に違いがない?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.上腕骨近位端骨折の治療について 2.手術実施群と保存療法実施群で肩の機能を比較 3.手術実施群と保存療法実施群ともに、2年後の肩の機能は同程度 背景 上腕骨近位端骨折は、スポーツや交通事故などの強い外力によって生じます。高齢者においては転倒などが原因で引き起こさ...

    続きを読む

  • 2019.03.16

    骨折予防には、ビタミンDとカルシウムの両方を摂取することが大切

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.ビタミンDとカルシウムの吸収について 2.過去の論文から、ビタミンDとカルシウムの両方を摂取することで骨折のリスクを下げられるか調査 3.ビタミンDとカルシウムを併用して摂取した場合、骨折のリスクが減少する 背景 ビタミンDは、丈夫な骨を維持していくために必要な栄養素の1つです...

    続きを読む

  • 2019.02.20

    転倒予防で本当に転倒が予防できるか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.転倒予防の報告について 2.過去の論文から、転倒予防の方法による転倒リスクを調査 3.転倒に関連する因子を複数入れた介入では、転倒リスクは0.79倍になる 背景 転倒予防はこれまで、さまざまな研究が進められてきました。転倒予防に効果的な方法として、運動療法や食事...

    続きを読む

  • 2019.02.05

    筋力増強するためのトレーニングには「頻度」が重要ではない?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.筋力増強を目的としたトレーニングについて 2.筋力トレーニングにおいて、運動負荷量を同じ程度にした上で頻度による筋力の変化を比較 3.筋力トレーニングにおいて頻度による有意な差は認められず   背景   筋力増強を目的としたトレーニング(...

    続きを読む

  • 2019.01.11

    退院後もリハビリを続ければ身体機能は向上する、は真実なのか?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.骨折の予防には運動療法が大切 2.大腿骨頸部骨折の患者に対する長期的なリハビリの効果について調査 3.長期的なリハビリを行うことで、筋力やバランス、パフォーマンス、歩行速度が向上する   背景 大腿骨近位部骨折になる大きな原因として、転倒が挙げられ...

    続きを読む

  • 2019.01.06

    高齢者の靴ってどのような物が良い?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.靴と転倒は関連がある 2.靴の種類によるバランスとステッピングの影響を調査 3.高ヒール(踵の高い靴)でバランスが悪化する   背景 高齢者の転倒を予防するために、自宅の環境を設定したり、運動をさせたり様々な方法があります。その中の一つに、靴を変え...

    続きを読む

  • 2018.12.29

    実際の環境下での訓練は歩行能力の向上がどのくらい持続する?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.実際の環境下での歩行練習の重要性について 2.過去の論文から、実際の環境下でのリハビリで歩行能力が向上するかを検証 3.実際の環境下での歩行練習は歩行能力の向上が認められ、3~6か月効果は持続する   背景 入院患者の歩行練習を行うとき、地域での生...

    続きを読む

  • 2018.12.25

    変形性膝関節症になりやすいスポーツってどんなスポーツ?

    リハデミー編集部

    記事のポイント 1.スポーツには変形性膝関節症になるリスクは高い 2.スポーツと変形性関節症の関連を調査 3.サッカー、アイスホッケー、テニスで変形性関節症になるリスクが高い   背景 スポーツで活躍している選手は、変形性関節症になるリスクが高い状態にあります。様々な...

    続きを読む