• 2019.02.06

    ボバース法とボバースコンセプトの違いとは?-前編-

    リハデミー編集部

    自分の身体で感じでもらうことが一番間違いないでないと頭でっかちになってしまう 藤本:今日は、山梨リハビリテーション病院の副部長、ボバース研究会の会長でもある伊藤先生に色々お話を聞きながら進めていきたいと思っています。よろしくおねがいします。 伊藤:はい、よろしくおねがい...

    続きを読む

  • 2019.02.06

    頸部を専門に研究するという一つの軸-後編-

    リハデミー編集部

    ゆがみはある領域をこえなければ悪ではない 藤本:難しい質問になってしまうかもしれませんが、脊柱のアライメントや首のアライメントに関して、健康グッズが結構多く出ていると思うのですが・・・・・・ 上田:健康グッズですか!? 藤本...

    続きを読む

  • 2019.02.05

    頸部を専門に研究するという一つの軸-前編-

    リハデミー編集部

    結果的に一つの軸に絞ってやり続けたことが本質の理解に繋がった 藤本:豊通オールライフの藤本と申します。今日は頭頸部・体幹に対する理学療法について研究されている文京学院大学の上田泰久先生にお越しいただきまして、講習会の内容に準じた質問と講習会に出席された受講生の方々からの質問にお答えいただきます。上田先生、5時間にわたる講習会につい...

    続きを読む

  • 2019.02.04

    臨床推論の楽しさを感じてもらえたら-後編-

    リハデミー編集部

    作業療法を行っていく上でのバランスのとり方 藤本:先生が作業療法を行っていくうえで、エビデンスと経験、患者さんの価値観などのバランスのとり方をどのようにお考えになっているかをお聞きしたいと思います。例えば、私は研究をしているのですが、エビデンス、エビデンスというのをよく耳にします。しかし、臨床はエビデンスだけではできないわけですね...

    続きを読む

  • 2019.01.19

    臨床推論の楽しさを感じてもらえたら-前編-

    リハデミー編集部

    計画とか、型にあてはめるとかもちろん大事なことですけど臨床ってそんなに簡単ではないですよね 藤本:では、インタビューを始めたいと思います。今日は講習会、お疲れ様でした。 山本:こちらこそありがとうございました。 藤本:受...

    続きを読む